アメリカの日焼け対策|肌に優しい成分やシーン別にUV対策!

お役立ちコラム

紫外線対策に欠かせない日焼け止め。

カリフォルニアの紫外線対策に使われているような頼れる日焼け止めを、シーン&成分別にご紹介!

ノンケミカル(紫外線錯乱剤)やウォータープルーフ対応、敏感肌向けやお子様向けUV対策、 毎日のケアからアウトドア・レジャー用まで揃っています◎

“本気の紫外線対策”をしたいあなたにぴったりのアイテムがきっと見つかるはず。

🗽アメリカの日焼け止め表示事情って?🏖️

日本でおなじみの「PA」マーク、アメリカでは使われていません💡

アメリカでは、 紫外線A波(UVA)とB波(UVB)の両方を防ぐことを意味する 「Broad Spectrum」または「Broad Protection」という表記が使われています。

✔️ 肌の奥に届いて老化を進めてしまう「UVA(紫外線A波)」
✔️ ヒリヒリ赤くなる日焼けの原因「UVB(紫外線B波)」

⬇️日本ではこのような表記
PA:UVAに対する防御力を示す指標(+の数が多いほど効果大)
SPF:UVBによるダメージを防ぐ力の目安(数値が高いほど防御時間が長くなる)

つまりアメリカの日焼け止めでは、「SPF値」+「Broad Spectrum」表記がポイント!

アメリカの日焼け止め表示に関する図解。Broad SpectrumやBroad Protectionの意味、UVA・UVB、SPF・PAの違いと効果を解説。

🧴自分に合ったSPF×成分は?

日焼け止めって、SPFや成分がいろいろあって、どれを選べばいいか迷っちゃいませんか?

そんなときは、「いつ使うか」と「肌へのやさしさ」で選ぶのがポイント!

下の表では、SPF値と成分の組み合わせから、自分にぴったりの日焼け止めタイプを探せます🧴✨ まずは気になる場所をチェックしてみてください👇

アメリカの日焼け止めの選び方を、SPFと成分(ノンケミカル・ケミカル)別に整理した比較表。シーン別におすすめも記載。

ノンケミカル(紫外線散乱剤)はやさしさ重視、ケミカル(紫外線吸収剤)は塗り心地やUV対策重視の傾向あり。

用途や肌タイプに合わせて、自分に合ったタイプを見つけてください☀️🌱

🌤️SPF15〜30:日常のおでかけに

毎日の通勤やちょっとしたお出かけなど、日常使いにおすすめのUV対策。 軽やかな使用感やノンケミカル(紫外線散乱剤)が多く、メイク下地としても取り入れやすいのがポイントです。

デリケートなお肌をいたわりながら、やさしく紫外線対策を続けたい方に◎

☀️SPF30~:外出時間が長めの日に

日差しが気になる日のお出かけや、外にいる時間が長い日にはこのクラスのUV対策が活躍。

うるおい感のあるつけ心地や、汗・皮脂に配慮した処方も多く、日常使いとしっかり対策のバランスを取りたい方におすすめです。

日傘や帽子と組み合わせて、ムリなく紫外線対策を続けたいときにも◎

🧒🏻お子様向け日焼け止め

デリケートなお肌にも使いやすい、ノンケミカル(紫外線散乱剤)や低アレルギー性など、肌への刺激をおさえたやさしい使い心地のアイテムや、 ウォータープルーフで安心してアウトドアアクティビティを楽しめるアイテムも◎

おでかけ・公園・通園・アウトドアなど、元気に遊ぶ毎日にぴったりのUV対策です🌞🧴